ⅰ1列リモコンマークが点滅している(TE表示)
            
            
            Ans:通信エラーを起こしています。
             通信エラーでもデータはホールコンピュータに上がっています。
             表示基板の不良ではありません。
             ①親機の確認をしてください。
              [機能]を押す。 ※モデルにより表示が若干異なります。
               親機が無い場合、[特殊]+[5]を押してください。
               [特殊]+[5]を押すたびに親機⇔子機が入れ変わります。
            
            
              
             ②信号渡り線の抜けを確認してください。
              6Pコネクタのピン抜けがないか確認してください。 下図⑤
             ③ヒューズが切れて無いか確認してください。
              トランスのコンセントを抜いてからヒューズホルダーを開けて
              「15A」のガラス管ヒューズを確認してください。 下図②
             ④通信妨害しているメイン基板を見つけて交換してください。
              1台ずつ7Pコネクタを抜いて、直ったらその基板が不良です。 下図④
               ※メイン基板(コネクタが沢山付いている基板)
            
                
            
            
ⅱ1台だけリモコンマークが点滅している(TE表示)
            
            
Ans:1台のみ通信エラーを起こしています。
             通信エラーでもデータはホールコンピュータに上がっています。
             表示基板の不良ではありません。
             ①7Pコネクタを確認して下さい。
              7Pコネクタのピン抜けを確認してください。 上図④
             ②メイン基板を交換してください。
              ピン抜けがなければ、メイン基板不良です。(コネクタが沢山付いている基板)
            
            
            
ⅲメイン基板を交換した際、設定を消えない様にするには?
            
            
Ans:親機(島端)と子機で対処方法が変わります。
             ①親機(島端)の場合
              仮の親機を別の場所に設定してからランプを交換してください。
              その後、仮の親機を子機に戻してから正規の親機を設定してください。
              ※設定は消えませんが、大当り回数は消えます!
             ②子機の場合
              親機から自動的に流れてくるので、そのまま交換してください。
              ※設定は消えませんが、大当り回数は消えます!
            
             
            
ⅳ呼出一斉消灯出来ない、送っ太郎で読み込み出来ない
            
            
Ans:接続台数または位置番号が間違っていないか確認してください。
             ①接続台数を設定してください。
              親機に向かって[機能]→[2][5][0][4]→[□][△]→[実行]
              ※[□][△]は接続台数(20台の場合は20)
             ②位置番号を割り当てを設定してください。
              親機に向かって[特殊]+[6]
              台番号が「昇順」で4/9ありの場合→[機能]+[∧]
              台番号が「昇順」で4/9なしの場合→[機能]+[∧]
              台番号が「降順」で4/9ありの場合→[機能]+[∨]
              台番号が「降順」で4/9なしの場合→[機能]+[∨]